カートを見る

文化の日について

文化の日とは

11月3日は国民の祝日であり「文化の日」。意味は「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」とされています。

この11月3日は1946年に日本国憲法が交付された日、そしてこの日本国憲法は平和と文化を重視したものであるため「文化の日」として国民の祝日に制定されました。

実はこの文化の日という名称もその趣旨も本来の意味とは全く関係ないものなのです。この11月3日は元々明治天皇のお誕生日であった「明治節」と呼ばれる祝日だったのです。

明治天皇が崩御(天皇がお亡くなりになる事)された後、明治天皇のお誕生日であった11月3日を祝日にしたいという国民の声が非常に多かったために「明治節」という祝日になりました。

しかし日本が先の大戦で負けた後、GHQは日本の弱体化を狙い天皇や神道に関わるものを徹底的に排除しようとしました。そして「明治節」も廃止されてしまうのです。ですが、明治天皇のお誕生日である「明治節」はどうしても残しておきたいという意図が日本政府にあったため、日本国憲法の交付を意図的に11月3日にしてそれを祝日にしたと言われています。

形式上は日本国憲法の公布日を祝ったものなのですが、明治節の主旨こそが11月3日の祝日の本来の意味なのです。

 

近代日本の礎をお築きなられた明治天皇のご偉業を永遠に伝えていくために、そして天皇と一体になり国の近代化に尽力された偉大な先人たちに感謝しその精神を忘れない為、現代の日本においても非常に重要で大切な日なのです。