カートを見る

2022年 土用の丑の日🐟

さて今年もやってきましたこの季節♪

2022年の土用の丑の日は、7月23日と8月4日(^^♪

暑い夏は、土用の丑の日の鰻で暑さも乗り切りたいですね‼

そもそも「土用」とは?

土用の丑の日とは、名前のとおり「土用」の期間に訪れる「丑の日」のことを指します。

この「土用」は、中国の「五行説」という思想が由来だといわれているとのこと。

五行説によりますと、世界を考える際にすべての事柄を「木、火、土、金、水」に分類されます。

四季に五行説を例えると、春は「木」、夏は「火」、秋は「金」、冬は「水」とされているそうです。

五行説の「土」は、それぞれの「季節の変わり目」に当てはめられ、春夏秋冬それぞれの季節に「土用」の時期があります。

そんな土用の丑の日にうなぎを食べるのはなぜなのでしょう?

土用の丑の日に食べるものといえば、うなぎを思い浮かべる人が多いですよね。

実はなぜ土用の丑の日にうなぎを食べるのかについては、由来は明らかにされていないようなのです。

ただ諸説はあるものの、一番有名なのは「平賀源内が発案した」という説がございます。

江戸時代、うなぎ屋が本来は旬ではない夏場にうなぎが売れずに困っていることを、

知人の蘭学者である平賀源内に相談したところ、源内は、万葉集に書かれている唄をヒントに、

「土用の丑の日、ウナギの日。食すれば夏負けすることなし」というキャッチコピーを考え、

「本日丑の日、うなぎの日」 という張り紙を店に貼らせて大繁盛させたという説があります

ほかにも、夏は暑さで体調を崩しやすいということで、

夏の土用に栄養のあるうなぎを食べようという考えから広まった、

うなぎが「う」がつく食べ物だからとも言われているそうです。

うなぎ以外でも良いと言われている食べ物もあるそうです。

土用の丑の日には、十二支の「丑」にちなんで、「う」のつくものを食べるようになった

と言われているそうで、「う」のつく食べ物で栄養をつけて、無病息災を願ったそうです。

うなぎもそのひとつで、「う」のつく食べ物の代表とも言えますね。

疲れたときに良いと言われている、クエン酸を含む「梅干し」もその一つです。

また、ウリ科の食べ物の胡瓜(きゅうり)や西瓜(すいか)なども良いと言われております。

その他にも良いと言われている食べ物が色々あるそうなので、気になる方はぜひ調べてみてください♪

 

そんな土用の丑の日、鰻だけでなく

たくさんの旬な食材を使用した栄養満点の豪華お弁当を、

旬彩お届け弁当けやき~欅~ではご用意しております☺

 

土用の丑の日は、ご家族や親せきで集まって美味しいお食事を楽しんでみてはいかがでしょうか♪