敬老の日とは
国民の祝日の一つ。9月15日であったが、2003年から9月の第三月曜日に変更された。敬老の日は、多年にわたり社会に尽くしてきた敬人を敬愛し、その長寿を祝う趣旨で1996年に定められました。
敬老の日の始まりとは
敬老の日の始まりは、兵庫県多可郡野間谷村(現在の多可町)で提唱、行われていた敬老行事の「としよりの日」が始まりとされています。
主旨としては「老人を大切にし、お年寄りの知恵を借りて村作りをしよう!」と農閉期(農作業の暇な時期)にあたり、気候も良い9月15日を「としよりの日」と定めて敬愛会などを開いていたそうです。
そして小さな村で始まったこの慣習が、1950年からは兵庫県全体で行われるようになり、その後には全国へと広がっていったのです。その後「としより」という表現はあまり好ましくないということで1964年に「老人の日」と改称されました。
発祥の地でもある兵庫県多可郡野間谷村では、国に対して「こどもの日や成人の日があるのに敬老の日がないのはおかしい」と声を上げ続け、「老人の日」と改称された翌年1965年に、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」として9月15日を「敬老の日」とする国民の祝日が制定されたのです。
敬老の日のお祝いに十勝ガーデンズホテル旬彩お届け弁当けやき~欅~の「長寿敬老弁当」はいかがでしょうか。