カートを見る

帯広市で米寿のお祝いでの仕出し

米寿とは一体いつお祝いをし、どのような意味があるのでしょうか。今回は、米寿について調べてみました。

米寿とは

米寿の「米」という漢字を分解すると、八(ひっくり返して)、十、八となり、末広がりの八が二つ重なることで大変めでたい年とされ、数え年で88歳を迎える年に昔からお祝いをされてきました。

日本では米寿を始めとして、還暦、古希、喜寿、傘寿のように、年齢の節目に長寿をお祝いする行事を行いますが、これを「年祝」と言います。

日本は農耕文化(お米文化)であるため、他の年祝は覚えていなくても、この米寿だけは知っているという方も意外と多いようです。

米寿のお祝いの仕方やプレゼントは?

米寿では、金色、もしくは金茶色、黄色のちゃんちゃんこや座布団、扇子、頭巾などを用意してお祝いをします。

お祝いの贈り物として、ちゃんちゃんこや扇子を贈る方が多いようですが、同様に金色や金茶色の衣類や日用品を贈る場合もあるようです。

さらに、米寿にちなんでお米に纏わるものを贈る方もいらっしゃるようです。また米寿は、古くは「米のお祝い」と呼ばれており、その当時では米寿を迎えた本人への贈り物ではなく、お祝いの席の招待客に枡の斗掻(枡に盛った穀物を器の縁の高さで平らにする棒)や火吹竹(火をふきおこしたりたきつけたりするのに使う道具)を贈っていたそうです。

お世話になったご親族の米寿のお祝いに、十勝ガーデンズホテル旬彩お届け弁当けやき~欅~のお弁当はいかがでしょうか。金のちゃんちゃんこのレンタルを用意してご注文おまちしております。