カートを見る

✨慶事✨

慶事(けいじ)とは、「おめでたいこと、お祝いごと」という意味です。

「慶」には「よろこぶ」「祝う」などの意味があり、

「事」とつなげることで「よろこばしいこと」や「お祝いごと」になります。

今回は、いまさら聞けない「慶事」の意味や種類、押さえておきたい「のし」や

「水引」のマナーや服装の違いなどについて解説させていただきます。

慶事の種類はどんなものがある?

慶事には、さまざまな種類があり、結婚や出産などは、その代表的な例ですね。

ライフイベントに起こる、喜ばしいことや幸せな気持ちになることは、

全て「慶事」と考えて良いと思います。

成長をお祝いする慶事、長寿をお祝いする慶事はもちろん、ビジネスの成功も慶事になります。

 

・成長をお祝いする慶事

お宮参り、お食い初め、初節句、七五三、入園・入学祝い、

卒業祝い、進学祝い、成人祝い、就職祝い、結婚祝い、出産祝い、

快気祝い、発表会、銀婚式、金婚式などがあります。

・長寿をお祝いする慶事

還暦のお祝い(60歳)、古希のお祝い(70歳)、傘寿のお祝い(80歳)、

米寿のお祝い(88歳)、卒寿のお祝い(90歳)、白寿のお祝い(99歳)などです。

・ビジネスにおける慶事

開業祝い、開店祝い、創立祝い、栄転祝い、昇進祝い、転勤祝い、勤続祝い、

上棟式、竣工式、落成式、叙勲、褒章など多数あります。

 

「のし」「水引き」のマナーは?

慶事にはさまざまな種類がありますが、守らなければならない伝統的なしきたりや

マナーもあります。特に注意したいのが、「のし」と「水引」のマナーですよね。

慶事のお祝いには、現金を贈る場合も、ギフトを贈る場合も、

のし紙をつけて贈るのがマナーです。

間違った「のし」や「水引」を選んでしまうと、相手に不快な思いをさせてしまう

可能性があるので気をつけましょう。

・のし

慶事のお祝いには、のしをつけて贈るのがマナーです。

包装紙の上からのしをかける「外のし」と、品物に直接のしをかける「内のし」の2種類があり、

「外のし」は、表書きが相手にはっきり見えるため、誰がどんな目的で贈ったのかが

ひと目で伝わるので、結婚祝いや出産祝いなどは「外のし」が適切です。

「内のし」は、表書きが隠れることから、主に内祝いに用いられます。

ただし、お祝いのギフトを郵送や宅配便で贈る場合は、

のし紙が傷つかない「内のし」がよいとされています。

・水引

慶事の場合は、水引の色は「赤白」「金銀」「赤金」のものを選びます。

結婚のような「一度きりにしたい」慶事には、「結び切り」の水引を選びます。

結婚以外の「何度あってもいい」慶事には、「花結び」の水引を選ぶのが一般的です。

「花結び」は何度でも結び直すことができることから、出産や長寿のお祝い、

開店祝いなど幅広い慶事に用いられることが多いです。

水引の本数は、慶事の場合、5本・7本の奇数を使用します。

婚礼関係には5本2束の10本を使用することもあります。

9本も奇数ですが、9が「苦」を想起させるため使われません。

 

「慶事」は、お祝いごとであると同時に、家族や友人、職場の上司、

取引先などの大切な人との絆を深めるイベントでもあります。

旬彩お届け弁当けやき~欅~では、そんな慶事にもぴったりな

豪華お弁当を多数ご用意しております。

お祝いのプレゼントとご一緒にいかがでしょうか。