2022年の「敬老の日」は、9月19日(月)です★
1966年から国民の祝日として親しまれている「敬老の日」。
敬老の日の由来などを、今回ご紹介したいと思います。
【敬老の日の由来】
国民の祝日に関する法律では、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」
と定められています。
1947年に兵庫県多可郡野間谷村で行われた敬老行事をきっかけに、9月15日を
「としよりの日」とする運動が全国に広がり、老人福祉法の制定に伴って「老人の日」と改称され、
1966年に9月15日が国民の祝日「敬老の日」となって親しまれてきました。
その後、祝日法改正によって、2003年から「敬老の日」が9月の第3月曜日に変更され、
老人福祉法の改定によって9月15日は「老人の日」、9月15日~21日は「老人週間」となりました。
【何歳から老人?敬老の日の捉え方】
祖父母や両親、恩師など人生の大先輩を敬い、感謝の気持ちとともに
長寿のお祝いをする日です。
家族や親族が集まって食事会をしたり、ちょっと特別なプレゼントを贈ったりして
お祝いするのが一般的です。
地域によっては敬老の日の行事が行われることもあるようです。
老人と言っても、何歳から老人なのかは人によって様々です。
国連の世界保健機関の定義では、65歳以上の人のことを高齢者としていますので、
日本の行政制度でも、65歳以上の人のことを高齢者とするのが一般的ですが、
年齢に捉われず、感謝の気持ちを伝えるのが良いのではないでしょうか?
旬彩お届け弁当けやき~欅~では、豪華なお弁当やオードブルを多数ご用意しております。
敬老の日もたくさんのお弁当のご予約をいただいております🌟
今年の敬老の日は、旬彩お届け弁当けやき~欅~のお弁当やオードブルでお祝いするのは
いかがでしょうか♪