カートを見る

☆運動会☆

そろそろ運動会の季節ですね♪

毎年全国で行われている運動会。今回は運動会の由来などをご紹介したいと思います😊

1、運動会の始まり

明治7年に、東京築地にあった海軍兵学校で開催されたのが、日本初の運動会と言われています。

当時は、今の運動会という呼び名ではなく、競闘遊戯(きそいあそび)と言われ、

アスレチックスポーツを日本語に訳したものの名称で呼ばれていたそうです。

その当時の海軍兵学校は、イギリス海軍式教育を導入しており、外国人教師の

アーチポルド・ルシアス・ダグラスの提案から運動会が開催されることとなったようです。

今や国民的スポーツの一つ、サッカーもこのアーチポルド・ルシアス・ダグラスが

教えたのが始まりだとされているとのことです。

当時行われた運動会種目は、徒競走、障害物競走、幅とび、高跳び、玉投げ、

二人三脚、競歩、豚追い競争、卵拾い競争などだったようです。

今とは違う競技も多々ありますが、現在の運動会の定番の徒競走なども、

この当時から行われていたようです。

海戦や陸戦をまねた種目も行われるなど、当時の運動会は戦争、政治の影響が大きく

響いていたと言えるようです。

そしてスタート合図の銃声音も、今と変わらない形で行われていました。

このように運動会の歴史は、海軍兵学校から始まったものだったようです。

2、運動会の意味

運動会での種目やスタート音が変わらないのと異なり、運動会の目的や意味は、

現在と当時では意味が全く違うことが分かります。

明治時代の運動会は、遊びという名の基礎訓練の一つとして導入されたもので、

優秀な兵士を育てることが目的で行われていたようです。

現在の運動会は、協調性を重点として開催されることがほとんどで、

個人競技で勝負を競う競技は年々減ってきているそうです。

曲に合わせてみんなで考えたダンスを踊ったり、組体操で集団での協調性を

アピールするという形が、最近では多いのではないでしょうか。

学校教育の中の大きな行事の一つであることは変わりませんが、戦闘訓練だった運動会は、

時代の流れと共にチームワークを深める行事となってきました。

 

お子様の成長や学校での様子を見られ、子どもたちの思い出となる楽しい運動会☆彡

そんな運動会に旬彩お届け弁当けやき~欅~の豪華オードブルや豪華お弁当はいかがでしょうか♪

ご予約お待ちしております☆彡