カートを見る

🌟文化の日🌟

何気なく過ぎていく祝日ですが、由来や成り立ちなどを知ると、

日々の生活を大切に過ごせることと思います。

今回は11月3日の文化の日について、ご紹介したいと思います。

文化の日(11月3日)とは?由来は?

国民の祝日に関する法律第2条によれば、「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨としているとのことです。

1946年に日本国憲法が公布された日であり、日本国憲法が平和と文化を重視していることから、

1948年に公布・施行された祝日法で「文化の日」と定められたそうです。

日本国憲法は公布から半年後の1947年5月3日に施行されたため、5月3日も憲法記念日として国民の祝日となっていますね。

また1947年までは明治節として、明治天皇の誕生日による祝日となっていたそうです。

文化の日の恒例行事など

文化の日には、「自由と平和を愛し、文化をすすめる」という趣旨のもと、さまざまな行事やイベントが行われています。

●文化勲章
学問や芸術などの発展や向上にめざましい功績をあげた人に勲章が授与されます。

毎年5人ほどが選ばれており、授与式は11月3日に皇居にて「親授式」という式典が執り行われ、

天皇陛下から直接授与されます。

●文化功労者
文化の向上や発達に関し特に功績のあった人を顕彰する制度で、終身年金350万円が支給されるそうです。

毎年15人ほどが選ばれており、文化功労者には文化勲章受章者を含みます。

毎年11月3日に発令され、翌日11月4日に都内ホテル等にて、顕彰式が執り行われております。

 

また文化の日は、「晴れの特異日」と言われるほど、統計的に天気に恵まれた日が多いようです。

今年2023年の文化の日は三連休になります。

ご家族での集まりなどに、ぜひ旬彩お届け弁当けやき~欅~をご用命くださいませ。