
皆様こんにちは。スタッフの後藤です。
本日は朝から日差しが強くとても良いお天気ですね☆
気温も上がり暖かい一日になりそうです(*^^)v
少し前に話題になった食料自給率という言葉をご存知ですか?
食料自給率というのは簡単に言うと、日本で必要とする食料が日本国内で
どれだけ生産できているかという割合で、日本全体の食料自給率は39%と言われております。
また食料自給率は、カロリーベースと生産量ベースがあります。
北海道の食料自給率はカロリーベースで、食料自給率は200%と言われております!
そしてここ帯広がある十勝全体の食料自給率はなんと1100%と言われているそうです!!
北海道はやはり広大な大地と広い海に囲まれており、農業や水産業の技術が発達しているため、
食料自給率が高くなっているようです☺
地震により発生した停電により、閉店していたスーパーも多かったですが、停電中も多くの野菜が
販売されていましたし、停電が直ってからも2~3日は品物が少なかったですが、
その後すぐに食料品が揃っていたことに驚きました!!
食料自給率は高ければいいってものではないそうですが、十勝の人口を余裕で賄える生産力を
持っているということは誇りに思いたいですね♬
旬彩お届け弁当けやきでも、十勝産の野菜や精肉を多く使用しております(*^^)v
これからも美味しいお弁当やオードブルをお届けできるよう、旬彩お届け弁当けやきも
頑張ってまいります(*’ω’*)!!